2月3日(水) 本年も近江一宮 滋賀県大津市『建部大社』の節分祭に際し、総舞を奉納致しました。



総舞に先駆け拝殿での鈴の舞を奉納致します。

△四方の舞


△綾採の曲

△水の曲(半水)
演者は、藤田直樹です。この日が総舞での放下芸初披露となりました。緊張の面持ちでしたが、皆様からの暖かい反応を頂き、無事に演じ切ることができました。





△水の曲(皿)


△傘の曲(扇毬)
扇毬は萬歳での掛け合いが演目の九割を占める『話芸』で、総舞での披露は2010年以来6年ぶりとなりました。


△傘の曲

△献燈の曲

△神来舞




△玉獅子の曲
お伊勢参りの道中話を滑稽に表現した『玉獅子の曲』です。この演目にしか登場しない翁が活躍します。

△剣三番叟

△魁曲

本年も建部大社節分祭に際し、無事総舞を奉納する事ができました。
お出逢いしました皆様が、またの一年を元気でお過ごしになられますよう、お祈り致しております。
