2月3日(火) 滋賀県大津市『建部大社』の節分祭に際し、総舞を奉納致しました。

△鈴の舞

△四方の舞

△扇の舞

△綾採の曲

△水の曲(半水)
勘太夫社中の『水の曲』は、基礎的な三つの放下芸と応用的な二つ放下芸の全五部で構成されていますが、本年の総舞では五部全ての放下芸を披露致しました。

△水の曲(長水)
演者は先代山本勘太夫が務めました。


△水の曲(突き上げ)

水の曲(皿)

水の曲(鯛釣り)

△吉野舞

△手毬の曲


△神来舞
山本勘太夫襲名記念と銘打ち、山本勘太夫による神来舞(六段)の一人舞を奉納致しました。

△献燈の曲

△剣三番叟


△魁曲
襲名記念年の試みとして、花魁道中では二組の花魁が登場致しました。

本年も建部大社節分祭に際し、無事総舞を奉納する事ができました。
お出逢いしました皆様が、また一年お元気で過ごされますようお祈り致しております。
