2019年10月5日(土)大阪府堺市北区金岡町『金岡神社』にて総舞の奉納を行いました。 金岡神社での総舞は2010年より勘太夫社中の年中行事に指定されており、本年の奉 …

2019年10月5日(土)大阪府堺市北区金岡町『金岡神社』にて総舞の奉納を行いました。 金岡神社での総舞は2010年より勘太夫社中の年中行事に指定されており、本年の奉 …
2019年7月28日、大阪府阪南市 波太神社にて総舞を奉納致しました。 本来は27日(土)に予定されておりましたが、台風の接近を受け、翌28日に日延べし実施されました。   …
昨年7月より販売が開始されておりました、総舞記念品が一周年を機にデザインを一新し、7月27日波太神社総舞より“総舞みやげ”として、再びお求め頂ける運びとなりました。 お初穂料は15 …
5月23日~26日 大韓民国慶尚南道晋州市にて“晋州世界民俗芸術ビエンナーレ2019”が開催されました。 晋州世界民族芸術ビエンナーレは世界各国の多様なジャンルの公演団や学者が一堂 …
2019年5月1日より新天皇が即位され、元号が改まり新たに「令和」の時代が始まりました。 第一部の奉納を終了後、祝賀行事が行われ当社中家元 山本勘太夫が …
2019年5月1日より新天皇が即位され、元号が改まり新たに「令和」の時代が始まりました。 伊勢大神楽の奉納に先だって大阪城鉄砲隊らによる火縄銃での演舞が行われ、改元を …
4月12日 三重県伊勢市『伊勢神宮(内宮)』参集殿にて奉納神楽を行いました。 奉納に先だって、御垣内参りを行いました。伊勢大神楽講社では春と秋の二度、伊勢神宮への代理 …
1月~4月に掛け勘太夫社中は滋賀県南部を回檀しています。 この度の総舞が奉納された守山市では、古来より伊勢大神楽への信仰が厚く、古来より各町ごとに“獅子の日”が定められております。 …
3月23日 滋賀県大津市“東海道みちびらき・大津なかまち春まつり”にて神楽奉納 滋賀県大津市にて行われる催事に合わせ、各所で神楽奉納を行います。 参加行事:東海道みち …
3~4月の山本勘太夫社中メディア出演・掲載情報をお伝え致します。 “Fole3月号”にて紙面掲載 伊勢大神楽講社が受け継ぐ職業“大神楽師”について当社中家元 山本勘太 …
1月~4月に掛け勘太夫社中は滋賀県守山市を回檀しています。 古来より守山市笠原町の獅子舞の日である3月10日は当地の産土神社にて総舞奉納を予定していましたが、雨天により順延となって …
動画共有サイト”Youtube”『伊勢大神楽講社公式チャンネル』を更新致しました。  ̄ ※旅する獅子”ミナカダ祭[前編]を先にご視 …
動画共有サイト”Youtube”『伊勢大神楽講社公式チャンネル』を更新致しました。 △旅する獅子”ミナカダ祭[前編] …
本年も2月3日、滋賀県大津市建部大社“節分祭”にて総舞を奉納させて頂きました。 建部大社はヤマトタケルノミコト(日本武尊・倭武命)をご祭神としてお祀りする近江国一宮であり、武運来運 …
12月24日、本年も伊勢大神楽の本拠地である三重県桑名市太夫 増田神社にて、伊勢大神楽講社全5社中による総舞が奉納されました。 △増田神社では、例年12月23日に例大祭“神講”を執 …
2018年10月27日(土)青森県むつ市『大畑八幡宮』にて実施された“ミナカダ祭”にて総舞を奉納致しました。 本年、大畑八幡宮例大祭における御神輿・神楽・山車による渡御の行列が享保 …
2018年10月6日(土)大阪府堺市北区金岡町『金岡神社』にて総舞の奉納を行いました。 金岡神社での総舞は勘太夫社中の年中行事に指定されております。奉納は本年で9年目と、永い伊勢大 …
9月28日、三重県桑名市にて行われた”Japan Golf TourismConvention 2018″において、神楽奉納を行いました。 △会場は長島リゾ …
2018年7月28日、大阪府阪南市 波太神社にて総舞を奉納致しました。 本年は総舞は2014年の奉納復活より節目の五度目の奉納となり、五周年記念特別総舞と銘打って実施されました。 …
7月22日 大阪府高石市東羽衣九区”新村”にて総舞を奉納致しました。 本年も回檀・総舞は『 九区新村こどもフェスティバル』の一環として行なわれました。 総舞は小池公園に曳きだされた …