4月22日(日)滋賀県栗東市小柿にて総舞を奉納致しました。




栗東市小柿は50年以上も前から伊勢大神楽の来訪が途絶えております。
この度は大宝神社の社殿建て替えに際し招聘を受け、総舞奉納が実現しました。






△扇の舞




―


△綾採の曲



―




△水の曲“長水・突き上げ”






△神来舞
一年の厄を三六五歩の踏み足でもって、祓う神来舞です。大宝神社のご祭神へ向け、約半世紀ぶりのお披露目となりました。








△劔三番叟

総舞の最後を飾るのは、江戸期より“女形の道中”の呼び名でお馴染み魁曲です。

50年以上も伊勢大神楽の来訪を御待望頂いた小柿の皆様へ向け、日頃の総舞でも滅多と奉納されない勘太夫社中の真打“指吸長春・山本勘太夫”による魁曲奉納です。

“差し上げ”

“片手止め”


“前掛かり”

“修羅獅子”

“かき上げ”


“一本立ち”


“一反走り”


△魁曲




終了後は獅子による“頭噛みの御祓い”を行いました。
また恒例の“楽祓”では、小柿での回檀が長らく途絶えており、日頃、神楽大麻をお受けする頂く機会がない事もあり、実に多くの皆様に神札をお受け頂きました。

当日、大宝神社にお集まり頂いた皆様方、お世話を頂きました氏子の皆様方、ありがとう御座いました。
お出逢いした全ての皆様が、また良い年をお迎えくださる事を心よりお祈り申し上げます。
ふたたびのご縁を頂けますよう、社中一同、心待ちに致しております。
