採用情報Recruit

専従者による獅子神楽、職業大神楽師
一般社団法人 伊勢大神楽講社では新年度より共に旅に出る新弟子を募集しております。
450年以上の歴史を持ち日本で唯一の専従者の獅子神楽として国指定重要無形民俗文化財の指定を受けており、
令和の世において日本に僅か40名以下という稀少職でもあります。

今の日本では職業が多様化する半面、各分野において機械化・無人化が進むなど
人が生涯を掛けて自身を磨きあげ、同時に専従者として技術を磨きあげる―そんな日本人本来の職業観に応える職業が淘汰されつつあります。
今日まで450年間、絶えることなく受け継がれ令和の世においても発展を続ける「伊勢大神楽」の世界に入門しませんか?
配属先となる二つの社中
伊勢大神楽講社には国の重要文化財指定の社中が5つ現存しています。
一般社団法人には直営の社中が2つあり、新弟子はどちらかへ配属される形となります。
山本勘太夫社中

 

伊勢大神楽の黎明期から活動する、長い歴史を持つ社中。近代においては伊勢大神楽講社の舵取り役を担っており全国各地での公演活動に加え、NHKを始めとするテレビ・ラジオ番組への出演。国内外の催事に招聘を受けるなど、伊勢大神楽の枠を越え多方面で活動をしています。
加藤菊太夫社中
100余年の長きに渡り鳥取県を中心に活動するなど、独自の歴史を紡いできた加藤菊太夫社中。令和4年には5代目が廃業し、法人直営の社中として新たなスタートを切りました。家元自身も修行中である世代交代中の社中。兼ねてより30歳を越えてからの入門者など、中年転職者の育成実績があります。

 

平成24年度の大神楽師一般募集開始以降、多くの若者が入門を果たしています。
令和5年現在
山本勘太夫社中所属7名
加藤菊太夫社中所属5名
山本勘太流獅子舞保存会6名 計18名
が活動しています。
現役大神楽師の声
△放下師 松下雄陽(平成28年入門)大阪府八尾市出身
自身を振り返って
「自分が入門した最初のきっかけは大学に来ていた求人ですねそれで伊勢大神楽に興味を持って公演を観にいったら親方の魁曲を見てすごいなと自分もやってみたいなって一目惚れですね。実際やってみるとわからないことだらけで最初に檀家参りについていったときも急に獅子のしっぽ持って!って言われて獅子の尻尾を巻くんですけどきれいに巻いたら白黒のだんだら模様になるんですでも雑に巻くと青黒になっちゃう見て覚える真似て覚えるその繰り返しです。親方が得意にしている剣三番叟とかもできるようになりたいあとは年に1回会う人の元気な顔が見たいっていうのもあります。夏も冬も毎日歩き続けるので体力的にはしんどいときもあります。気が付けば8年経ちましたね
興味を持った方に伝えたいことは
そうですね音楽とか運動とか何か得意なものがあるとのめり込みが早く、より楽しくなると思いますあとはチジ精神のある人がいいですよね。僕はほかの人よりも努力しないと何事もできない人間なんでちょっとずつでも何事もコツコツ積み重ねていける人だったら続けられるんじゃないかな
伊勢大神楽講社には「小詰」と「放下師」呼ばれる二つの職能があり入門者の意思や見込みに応じて育成しています。
小詰:篠笛・太鼓・獅子神楽の舞手などを担う。
放下:小詰の職能に加え放下芸を担う。10代・20代前半の若手入門者が主な育成対象。
入門するには?
入門に至るまでの流れは至って簡素なものです。基本的には現職の大神楽師と面談を行うのみとなっております。
面談は随時お受けしております。
まずは、メール・電話・書類等で窓口へお問い合わせ下さい。
一般社団法人 伊勢大神楽講社
mail連絡先:info@kandayuyamamoto.jp
問い合わせ先:0594-73-2788
入門志願に際しては、以下の規定を満たしている必要があります。
性別:男性のみ  年齢制限:山本勘太夫社中35歳以下 加藤菊太夫社中40歳以下
よくあるご質問
質問:お囃子・舞踊の経験など全くない自分でも入門に問題はありませんか?
答え:大神楽師として必要となる篠笛・太鼓・唄・舞・放下芸・萬歳(漫才)の稽古や、祈祷・神楽奉納における基礎知識の修得、また神具の管理・制作など、伊勢大神楽を構成する各種職能の指導は全て入門後に開始致します。プロとして活躍する大神楽師の多くは全くの未経験者の入門です。
質問:入門後の大神楽師の生活について教えて下さい。
答え:伊勢大神楽の生活は一年の大半が旅の空です。社中により様々ですが勘太夫社中では約210日を旅先で過ごします。450年以上に渡り、各地方の回檀(檀家回り)日程が遵守されており、例年同じ季節に同じ町へ出向きます。また、例えば山本勘太夫社中の場合は春~夏に掛けては約70日の長期休暇を設けており、遠征との切り替えが魅力です。また旅の生活においても旅館と神楽宿(稽古場が併設された専用宿舎)での充実した暮らしや、尚且つ見習い期間にも生活支援を受けられる事で、十分に稽古・勉強に没頭する事が可能となっています。古い仕事ゆえに現代の若者たちにはむしろ新しい仕事と実感するかもしれません。