本年も2月3日、滋賀県大津市建部大社“節分祭”に際して総舞を奉納致しました。 建部大社は近江国一宮であり、旧社格は官幣大社にあたります。ヤマトタケルノミコト(日本武尊・倭武命)をご …

本年も2月3日、滋賀県大津市建部大社“節分祭”に際して総舞を奉納致しました。 建部大社は近江国一宮であり、旧社格は官幣大社にあたります。ヤマトタケルノミコト(日本武尊・倭武命)をご …
1月27日11時25分より放送予定の東海テレビ『祭人魂』に山本勘太夫社中が出演致します。 昨年11月から12月に掛け岡山県・三重県で撮影が行われこの度〝増田神社総舞” …
1月13日 伊勢大神楽講社紀州支部(山城修社中)による“おかげ横丁回檀・総舞”が行われました。本来、お伊勢さんの代参として親しまれた伊勢大神楽の回檀をお膝元で見る事ができるのは年に …
12月24日、伊勢大神楽の本拠地である三重県桑名市太夫 増田神社にて、本年も伊勢大神楽講社 全5社中による総舞が奉納されました。 △増田神社では、例年12月23日に例大祭“神講”を …
11月25日 岡山県笠岡市にて実施の“秋穫祭2017”にて総舞を奉納致しました。 笠岡市では20年以上に渡り伊勢大神楽の総舞が奉納された前例がなく、大島まちづくり協議会様より「笠岡 …
10月13日(金) 本年も河内長野市小山田町『住吉神社』にて総舞を奉納致しました。 住吉神社は河内長野市きっての歴史・社格を誇り、総舞奉納 …
2017年9月30日(土)大阪府堺市北区金岡町『金岡神社』にて総舞の奉納を行いました。 金岡神社での総舞は勘太夫社中の年中行事に指定されており、例年10月第一土曜・日曜に町内回檀、 …
2017年7月29日、大阪府阪南市 波太神社にて総舞を奉納致しました。 波太神社主催の年中行事として3年。奉納年数4年。そして前身である岸城神社総舞より引継いだ“ …
7月23日 大阪府高石市東羽衣9区”新村”にて本年も総舞を奉納致しました。 また、本年より新村の回檀が正式に復活致しました。1984年以来となる伊勢大神楽再訪に新村が …
山本勘太夫社中では、社中が回檀を休止する期間にも様々な活動をしております。 本拠での祭事を始め道具や衣装の制作・稽古合宿、そして大神楽近代史の調査研究です。 泉州の回檀を終えた勘太 …
4月21日第五回いけだ落語うぃーくに山本勘太夫社中が出演致しました。 『いけだ落語うぃーく』は一週間、上方落語の落語家が日替わりのテーマごとに高座に上がる落語の祭典です。 また、テ …
4月14日 三重県伊勢市『伊勢神宮(内宮)』参集殿にて伊勢大神楽講社による2017年度奉納神楽を行いました。 伊勢大神楽講社所属の全5社中 …
4月2日滋賀県守山市勝部にて、火まつり交流館竣工記念に寄せた特別総舞を奉納致しました。 △鈴の舞 伊勢大神楽始まりの儀式。かつてこの地に鎮 …
2月3日(金) 本年も近江一宮 滋賀県大津市『建部大社』の節分祭に際し、総舞を奉納致しました。 拝殿にて、建部大社の御祭神である日本武尊に総舞始まりの儀である鈴の舞を …
2017年1月2日にNHKBSプレミアムにて放送されました『疾走!神楽男子 伊勢大神楽の若き獅子たち 』がご好評を頂き、早くも再放送が決定致しました。 放送局:NHK BSプレミア …
12月24日 本年も伊勢大神楽の本拠地である三重県桑名市太夫『増田神社』において伊勢大神楽講社 全5社中による総舞が奉納されました。 △古来より前日23日には例大祭『神講』が執り行 …
洋泉社より12月16日発行のに伊勢大神楽山本勘太夫社中が掲載されています。 お伊勢参りの主要道を解説した『これぞ伊勢への全道中!』の頁にて当社中の写真と共に掲載されております。 & …
北白川書房より毎月1日発行の『月刊なごやNo.411』に伊勢大神楽の特集が掲載されています。 【神様とともに旅をする伊勢大神楽】の特集頁にて山本勘太夫社中を取り上げており、通常4頁 …
10月22日(土) 大阪府吹田市の万博公園内、国立民族学博物館にて総舞を奉納致しました。 この度の総舞は特別展「見世物大博覧会」開催に寄せた特別総舞となっており、伊勢大神楽における …
10月13日(木) 本年も河内長野市小山田町『住吉神社』にて総舞を奉納致しました。 例年、住吉神社での総舞は秋祭りに合わせた奉納が行われています。住吉さんの秋祭りは馬 …